今年で第33回を迎える中目黒桜まつり。年々増える来場者数と共に、さらなる盛り上がりを見せる目黒川のお花見の状況をリポートします!
桜の開花状況
目黒川の桜は毎年3月末から4月初めが見頃。約4kmに渡るソメイヨシノの桜並木は見事です。
3月25日:五分咲き
花見客は多いものの、歩けないほどではありません。ベビーカーを押して歩く人や、犬の散歩をしながらお花見を楽しむ人の姿も見られます。
3月30日:八分咲き
この日は土曜日ということもあり、大勢の花見客で混雑していました。特に中目黒駅は大混雑するため、待ち合わせをする際は中目黒駅から離れた場所をおすすめします。
4月4日:満開
ライトアップの様子
目黒川の夜桜のライトアップの期間は、2019年3月23日(土)から4月10日(水)まで、時間は17:00から21:00までとなっています。
屋台の様子
個性豊かな屋台も目黒川のお花見の魅力!ということで、屋台の写真(一部)を一挙ご紹介します。

桜タピオカミルクなど

コロナやストロベリーロゼを販売

たこ焼きやからあげ

いちご大福など

日本酒や焼きいも

ナチョスなど

焼き鳥や牛もつ煮など

クレープ

トロピカルジュースなど

銀ちゃんドッグ

ブリュレクレープなど

韓国料理の屋台

ベビーカステラなど

オムそばやみたらし団子

牛タン串など

自家製サングリアなど

花畑牧場の屋台

ドライトマトピザなど

ハットグやロングポテト

タコスやカクテル類
初めて目黒川のお花見に来る方へ
目黒川は座ってお花見ができません
目黒川では座ってお花見はできません。ビニールシートを広げての宴会などは禁止されています。もし大人数で宴会をしたい場合は西郷山公園など近くの公園を利用しましょう。
トイレについて
公共の施設はトイレ待ち行列がすごいので早めに行くことをおすすめします。中目黒周辺のコンビニやドン・キホーテなどトイレを貸してくれる施設もあります。また、目黒側沿いに数カ所の仮設トイレが設置されます。トイレについてはめぐろ観光まちづくり協会が発行している『目黒川さくらMAP』が参考になります。
お子様連れの方へ
花見時期の目黒川は大変混雑するため、小さなお子様連れの方は迷子等に十分注意してください。特に週末などピーク時はベビーカーでの移動はおすすめしません。
お車での来場をお考えの方へ
基本的に中目黒周辺の駐車場は空いていないと考えましょう。祐天寺など一駅先なら空いているかもしれません。
ゴミについて
ゴミのポイ捨てが多く近隣住民の方がすごく迷惑しています。ゴミは持ち帰るか所定の場所に捨てましょう。